集客ツールTOP

効果的な集客ツールは、コレだ! 媒体別、おすすめの13選を一挙紹介!

あなたの会社やお店が商品やサービスを売り出すとしたら、どんなツールを選びますか。
売り出す側としてなにげなく選択してしまいがちですが、もっと効果的なツールがあるのかもしれません。

集客に結びつけるためにはどんなツールが最適なのか。
ここでは、まずおすすめしたい13選のツールをご紹介します。

この記事のポイントまとめ

  • 訴求目的や顧客に合った集客ツールを選ぶこと。
  • 集客には、インターネット、SNS、紙媒体、対面といった方法がある。
  • いくつかのツールを組み合わせたり、効果が上がらなければ別のツールに切り替えたりすることも必要。

ターゲットは誰なのか、何を訴求したいのかを念頭に置いたツール選びを!

ターゲットや訴求目的に適したツールを使おう!
ターゲットや訴求目的に適したツールを使おう!

商品やサービスを売り出そうとしても、ツール選びを間違ってしまうと効果は上がらず、むしろ余計な費用がかかってしまいます。
集客ツールは千差万別ですが、むやみに選ぶのではなく、まずターゲットは誰なのか、何を訴求したいのかをしっかりと考えてチョイスすることが大切です。

主流となった「インターネット」で効率的に集客!

インターネットの集客ツール
インターネットの集客ツール

パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットといったデジタルデバイスの普及により、インターネットを使った集客方法が主流になってきています。

ここではその最適なツールをいくつか紹介します。

認知度アップや安心感を訴求「webサイト(ホームページ)」

会社やお店のwebサイトを持つことも、ひとつの方法です。
情報発信により自社の商品・サービスへの認知度アップや、安心感を持ってもらうことが第一段階の目的といえるでしょう。
ただし、単にサイトを開設するだけではなく、訪問してくれる人を増やすために、検索ワードを入力すると上部に表示されるようなSEO対策を取り入れることが大事です。

検索エンジンと連動して広告を表示「リスティング広告」

お店の技術や評判が気になる場合、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで情報を入手する人が増えています。
検索結果画面の上部や下部に広告として表示されるリスティング広告なら、効率的で即効性のある集客が可能に。
ユーザーが検索したキーワードに連動してお店の広告が出せるので、認知度を上げることができます。

また、表示された広告をクリックすると会社やお店のホームページへ誘導できることや、広告が掲載されただけでは料金は発生しないクリック課金制であることもうれしいポイントです。

日本最大級の口コミ・ランキングサイト「エキテン」

ユーザー数は月650万人以上といわれ、全国さまざまなお店の情報を集約しています。
無料プランの場合でも、お客様の口コミはもちろん、写真やメニュー、スタッフ紹介、クーポンなどの店舗情報を掲載できて自社サイト代わりに使えます。

検索エンジンでキーワード検索をした際、上部に表示されやすいしくみになっているので、サイトに訪問してもらえる確率が高いことが利点です。

国内最大手のブログサービス「Amebaブログ」

ブログサービスはいくつかありますが、おすすめしたいのが「アメブロ」と呼ばれるAmebaブログ。
圧倒的なユーザー数を誇る国内最大手のブログサービスで、多くの芸能人が投稿していることでも有名です。
ユーザー数が多いということは、それだけたくさんの人に見てもらえる機会も多いということ。
投稿数を増やしてブログを充実させ、集客につなげるようにしましょう。

定期的な配信で存在感をアピール「メールマガジン」

会社やお店のことを思い出してもらうには、顧客に定期的にメールマガジンを配信するという方法もあります。
たくさんのメールに紛れて読んでもらえない可能性もあるので、開封してもらえるような件名を考えることも大切です。

人気の「SNS」を使って情報をタイムリーに拡散!

SNSの集客ツール
SNSの集客ツール

最近では、SNSを活用した集客方法が注目を集めています。
その理由として、手軽に運用できる、商品やサービスの情報をタイムリーに発信できる、情報の拡散が期待できる、ファンづくりをはかれることなどが挙げられます。

SNSをうまく味方につけて、集客アップにつなげていきましょう。

イベント機能を用いて効率的に集客「Facebook」

実名制SNSの代表格であるFacebookには、「イベント」という便利な機能があります。
イベントの日時や内容などを掲載したページをつくることで、効果的に宣伝することが可能です。
ターゲットに告知して効率よく集客できる、2回目以降のイベントの日時を設定して告知できる、ユーザーと交流をはかれるといったことなどが、イベント機能のメリットです。
SNSとしては特に中高年層の利用者が多いことが特徴です。

リツイートでつながりのない人にも拡散「Twitter」

Twitterの大きな特徴は、その拡散力。Twitterで発信をすると、それを見たフォロワーがリツイートで拡散し、それを見たまた別のフォロワーがリツイートし…と、直接つながりのない人にも情報を広げていくことができます。
商品やサービスの紹介だけでなく、「〇〇月〇〇日まで〇〇%割引!」といったキャンペーン告知やおトク情報もあわせて発信すると、よりリツイートされる可能性が高くなります。

投稿にハッシュタグをつけて拡散「Instagram」

美しく臨場感のある写真にコメントを添えて投稿するInstagramは、特に若い世代や女性の間で人気です。
「インスタ映え」「バエる」という言葉が市民権を得たほど、その影響力は絶大。
フォトジェニックな写真による訴求力はもちろんですが、会社やお店の名前、商品名、サービス名に#(ハッシュマーク)がついたハッシュタグ(#〇〇〇〇〇)を添付して投稿すると、そのハッシュタグに興味のあるユーザーが訪問してくれたり、その投稿を拡散してくれたりという効果も。
また、フォローしてくれた人には何かサービスを提供するといったキャンペーンを行うのも有効です。

幅広い使い方でユーザーに発信「LINE公式アカウント」

LINE公式アカウントとは、メッセージの配信やタイムラインの投稿に活用できる企業や店舗向けのLINEアカウントのこと。
会社やお店のアカウントを友だちとして追加してくれたユーザーに情報を発信できるので、再利用、再来店を促進するのに有益なツールです。
ユーザーに合わせてメッセージを送ったり、お店の予約などをチャットで受け付けたり、割引クーポンを送ったり、集客のための幅広い使い方が可能です。

今の時代に、「紙」のツールで新鮮さをアピール!

紙媒体の集客ツール
紙媒体の集客ツール

提供している商品やサービス内容、お店の雰囲気、スタッフの人柄など、全体的な「感じのよさ」を訴求することは集客の大きなポイントです。
紙媒体のツールは、「雰囲気を感じ取ってもらう」「手に取ってじっくりと読んでもらう」という特徴があることから、印象的な写真や伝えたい情報を整理して掲載する工夫が必要です。

現物を手にするという「体験」を伴う紙媒体は電子媒体よりも記憶に残りやすいとされ、SNS全盛の現代ではむしろ新鮮味を感じてもらえることも期待できます。

新聞購読率の高い家庭へ訴求「折込みチラシ」

特定の地域に限定して訴求したい時は折込みチラシがおすすめ。
新聞購読率の高いファミリー層や高齢者層に向けて、タイムリーに告知できるのも大きな特徴です。
特売やキャンペーン情報を打ち出すことで集客をはかれます。

郵便受けにチラシを投函する「ポスティング」

お店の情報を掲載したチラシを制作し、周辺の住宅の郵便受けに投函するポスティングという方法も考えられます。
毎日郵便受けを開けるという行為から目に留めてもらいやすく、定期的に投函することで刷り込み効果が期待できます。
ピザやお弁当などのデリバリーサービスの場合、ポスティングした厚手のチラシをメニュー表として保管してもらえるということも。

顧客へダイレクトに情報を届けられる「DM」

顧客へ直接郵送できるDMは、従来から存在するポピュラーなツールのひとつ。
商品やサービスを利用してくれた顧客へ、伝えたい情報を確実に届けられるメリットがあります。
また休眠顧客の再利用や再来店を促すために、キャンペーンを告知したり、割引クーポンを添付したりして、定期的に足を運んでもらえるような仕掛けづくりも大切です。

関連記事はこちら↓

→圧着DM制作・発送WEBサービスの「OCL(オクル)」

実は効果大!「対面」での集客という方法も!

対面の集客ツール
対面の集客ツール

会社やお店周辺のエリアを限定した、対面での集客方法も考えられます。
駅前やショッピングセンターなど、人が行き交う場所でのアピールが効果的です。

各種ノベルティを配ってアピール「街頭配布」

チラシやティッシュ、試供品、ノベルティを街頭で配布するのも、集客方法のひとつです。
チラシを制作したり、試供品やノベルティを用意したりとコストはかかりますが、多くの人に知らせたいという目的を考えると効果は見込めます。
また、「何かやっているぞ」というにぎわいも創出できます。

各種ツールをうまく使いこなして、効率のいい集客活動を!

このように、どんなターゲットを集客したいのか、何を訴求したいのかによって、ツールは実にさまざま。

また最近では、時代にマッチした集客方法としてSNSの活用も人気です。
しかし大切なのは、誰に、何を伝えたいのかを明確にすること。
そうすることで、どんなツールを使えばいいのか、見えてくるのではないでしょうか。

また、いくつかのツールを組み合わせたり、効果が出ないようなら別のツールに切り替えたりという柔軟な対応も、時には必要です。
あなたの会社やお店にはどんな集客ツールが最適なのか、ぜひ考えてみませんか。

一覧に戻る