広告の費用対効果をチェックする指標「ROAS」とは? 計算方法や改善ポイントを解説

せっかく宣伝をするのであれば、ぜひとも広告の費用対効果をアップさせたいものですよね。

本記事では「ROAS」という広告の費用対効果をチェックする方法について解説します。

ROASの意味やその計算方法、目安の設定方法、改善のポイントなどについて見ていきましょう。

この記事のポイントまとめ

  • 「ROAS」とは、広告の費用対効果をチェックする指標のひとつ
  • ROASの計算方法や目安の設定方法について
  • コンバージョン率(CVR)を高めるなど、ROASを改善させるポイントがあること

ROASとは、かけた広告費と得られた売上を比較する指標

ROASとは「Return On Advertising Spend」の頭文字をとった言葉です。広告費と得られた売上を比較するもので、これによって広告の費用対効果が確認できます。

ここからは、ROASとはどのようなものか、計算方法、目安の設定方法をチェックしていきましょう。

ROASの数値が大きいほど、広告の費用対効果は高い

ROASの読み方は「ロアス」や「ロアース」で、「広告の費用対効果」や「広告費の回収率」などといった意味になります。広告費に対して売上がどれほどの比率なのかをチェックする指標で、この数値が大きいほど広告の費用対効果が高いことを示します。

ROASを計算する方法

ROASを計算する際は、

広告からの売上 ÷ 広告費 × 100

の式を用います。ここから算出された数字によって、ROASが何%なのかがわかります。たとえば広告からの売上が200万円で広告費が100万円だった場合、ROASは200%となります。

ROASの目標値を決めるにはどうすればいいのか?

ROASの目標値を決める場合には、損益分岐点の目安や目標とする数値の目安などを設定しておく必要があります。損益分岐点の目安を設定する場合には、原価率も含めて計算しましょう。

たとえば原価率50%の商品で200万円の売上があった場合、利益は100万円です。

そして広告費が100万円かかったとすると、その倍の売上があるにもかかわらず実際には利益のすべてが広告費にまわってしまっています。

現実的な利益がきちんと出るように、損益分岐点以上になる数値がいくらか把握することが重要です。

ROASを改善させる5つのポイント

ROASを改善するためには、以下のポイントが重要です。

1.コンバージョン率(CVR)を高めること

2.ターゲティングを改善すること

3.リピーターを増やすこと

4.客単価を上げること

5.継続的に効果を検証すること

たとえば、ROASの数値が上がらないということは、本来ターゲットにしたい層にうまく訴求できていない可能性などが考えられます。この場合の改善方法としては、ターゲティングを見直して訴求力を高めるといった施策がセオリーとなります。

こうしたポイントを分析し、広告の費用対効果アップを継続的に図ることが必要です。

ROASを改善するポイントを踏まえて、効果的な広告を!

ROASとは広告費と得られた売上を比較するもので、広告の費用対効果が確認できる指標です。計算する際は「広告からの売上 ÷ 広告費 × 100」の式で算出された数字によって、ROASが何%なのかを求めましょう。この数値が高いほど、広告の費用対効果が高いこと示します。

ROASを改善させるポイントも理解して、効果的な広告ができるよう改善施策を続けましょう。

一覧に戻る