草々・不一・怱々の使い方!頭語と結語の組み合わせも紹介

「草々(そうそう)」「不一(ふいつ)」「怱々(そうそう)」は、手紙の最後に記載する結語の一種です。本記事ではこれらの言葉の使い方、また結語と頭語の組み合わせについても解説します。

この記事のポイントまとめ

  • 草々は「取り急ぎ知らせました」という意味の結語
  • 草々の頭語には前略を使う
  • 草々の代わりに不一や怱々も使える

「草々」とはカジュアルな手紙に使う結語

「草々」とは、手紙の結びに使う言葉です。「取り急ぎ書きました」「粗略な文章で失礼しました」などの意味がある言葉のため、簡単な手紙の文末に使うのが適切でしょう。

また、目上の方に手紙を差し上げるときには、簡単で粗略な文章は適していません。そのため草々で締めくくる手紙は、どちらかというとカジュアルかつ気楽な相手に送るケースといえます。

一方、ビジネス上の通知やメールでは「草々」を使わずに書くほうが良いでしょう。

ビジネスメールで使うことは一般的ではない

ビジネスの手紙でもよく用いる頭語・結語に「拝啓」と「敬具」がありますが、メールの場合はこれを記さないのが一般的です。文書の内容によっては「記」「以上」といった事務的な表記とすることもあり、そもそもが「取り急ぎ」といった意味の結語である草々は用いないのがセオリーといえます。

不一(ふいつ)や怱々(そうそう)も同義

文章の終わりに「不一(ふいつ)」や「草々不一(そうそうふいつ)」と記載することもあります。意味は「草々」と同じで、取り急いで書いた様子や言いたいことを書き尽くせていない状態を示す言葉です。また「怱々(そうそう)」の漢字を用いることもあります。

手紙に使う頭語と結語の組み合わせ

手紙に頭語(とうご)と結語(けつご)を用いることがあります。頭語とは手紙の最初に記載し、相手への敬意やこれから文章が始まることを伝える言葉です。一方、結語は手紙の最後に記載する言葉で、相手への敬意や言いたいことを言い尽くせないことを表現します。

頭語と結語は、対になっていることが一般的です。正しい組み合わせを覚えておきましょう。

前略と草々

文章を「草々」で終えるときには、頭語として「前略」を使います。なお、「前略」とは挨拶を抜きにして本題を記す意味の言葉です。

拝啓と敬具

文章を「敬具」で終えるときには、頭語として「拝啓」を使います。「拝啓」も「敬具」も相手への敬意を示す言葉で、ビジネスや目上の人に対する場合などの少し改まった手紙で用いることが一般的です。

「草々」の由来は?

「草々」は「前略」などと組み合わせて、挨拶抜きの簡易な手紙であることを表すために用いることを述べてきました。

なぜ草々というかについては、この字が植物の「草」以外に「おおざっぱ・粗末」といった意味を持つことに由来しています。例えばわびさびを感じさせる質素な茶室を「草庵」と呼ぶように、丁寧な手紙ではないことを申し述べるニュアンスの言葉といえるでしょう。

実際に使う場面は限られているかもしれませんが、手紙の作法として正確な使い方を覚えておくことが望ましいですね。

⇒「草々」でまとめる急ぎのお知らせにも!便利なテンプレートが使えるはがきDM制作サービス「OCL」はこちら!

↓OCLの無料テンプレート例は画像をクリック!↓

一覧に戻る