前略とは、手紙やメールの冒頭に用いられる頭語です。前文をカットして挨拶を省略するという意味があり、お見舞いや緊急の内容を伝える際に使われます。ビジネスシーンには適さないケースが多いため、正しいマナーを理解しておきましょう。本記事では企業の広報担当が、前略の意味や例文などを解説します。
この記事のポイントまとめ
- 前略は時候の挨拶をカットするための頭語
- 親しい相手には使えるが、目上の人に使うのは失礼にあたる
- ビジネスシーンでは前略を使える場面が限られる
前略は「草々」とセットで使う頭語
前略とは、前文(=時候の挨拶や安否の挨拶など)を省略することを前置きする意味の頭語です。
お見舞いや緊急時の連絡のように、急ぎで用件を伝えたい場合に用いられます。
手紙やメールの書き出しに前略を使うことで「前文を省略させていただきますが、あしからず」という気持ちを示します。
前略を使う際は、結語に「草々」を使うのが作法で、手紙やメールを簡略化したことへのお詫びの意味を持っています。草々を「早々」とするのはよくある誤用のため、漢字を間違えないように注意しましょう。
前略が使える場面・使えない場面
基本的に「前略」を使って手紙を送れる相手は、親戚や親しい友人等に限られます。ただし、親しい間柄の相手であっても、お礼状を送る際は「拝啓」や「謹啓」を用いて正式な挨拶を心がけましょう。
前略を使うべきでないケースとしては、ビジネス文書や目上の人への手紙が挙げられます。なぜなら、前略は本来あるべき挨拶を省略する際に用いる頭語であり、これを省略することは正式な作法ではないためです。
ただし例外として、お詫びや緊急時の連絡には前略を用いることもあります。その際、単に「前略」だけでは失礼にあたる可能性があるため、「前略失礼いたします」などの丁寧な表現を使いましょう。
なお、ビジネスメールで前略を使うことはあまりありません。前略や時候の挨拶の代わりとして、「お疲れ様です」や「お世話になっております」などを使うのが一般的です。
前略の使い方を例文で確認しよう
ここでは、前略を使った例文を場面ごとにご紹介します。
【親しい友人に送る手紙の例】
前略 先日は楽しい時間をありがとうございました。 (主文など) 取り急ぎお礼まで。 草々 |
【お見舞いの手紙を送る例】
前略失礼いたします。 貴殿のご母堂様におかれましては先ごろ入院されたと伺いました。 (主文など) 取り急ぎお見舞い申し上げます。 草々 |
【取引先へ緊急のメールを送る例】
前略失礼いたします。 現在進行中のプロジェクトについて、○○により大幅な遅延が見込まれます。 (主文など) 取り急ぎご報告申し上げます。 草々 |
前略を使う際の注意点
前略の役割は、時候の挨拶を含む前文をカットすることです。手紙やメールに前略を使うのであれば、挨拶の表現を入れずに本題を続けましょう。また、「お元気ですか」などの心遣いの言葉も同様に省略するのが一般的です。
頭語に前略を使う際は、結語に草々を用いるのがマナーですが「敬具」や「謹言」のように、他の頭語に対応する結語は適さないため注意しましょう。
基本的に「前略」は親しい人に対して使う頭語
前略とは、手紙やメールの前文を省略するための頭語であることを述べました。
挨拶の簡略化はくだけた手紙文となるため、目上の人に対して前略を使うのは本来適切ではありません。親戚や親しい友人など、関係性が近い相手に使うのが望ましいといえます。
ただし、ビジネスシーンであっても、謝罪や緊急の内容を伝える際は前略を使うことがあります。前略を使える場面と使えない場面を整理して、正しいマナーを身につけておきましょう。
⇒「前略」で始まる文書にも!便利なテンプレートが使えるはがきDM制作サービス「OCL」はこちら!
↓OCLの無料テンプレート例は画像をクリック!↓