紙のダイレクトメール(以下、DM)を送る際、できるだけ費用は抑えつつ自社のニーズにあった方法を選択したいものですよね。
そんなときに悩みどころとなるものの一つが1通あたりの「単価」。
多くの場合で印刷物は刷る数が大きくなるほど、つまり大ロットであるほど単価が安くなりますが、必要とするDMの数は必ずしも大量とは限りません。
そうした小ロット印刷の場合は単価が高く感じられるため、印刷部数をどう決定するかが問題となります。
本記事では小ロットでDMを作成した場合、大ロットに比べてどういった違いやメリットがあるのかについて解説します。
この記事のポイントまとめ
- 「小ロット」とは同じ種類の製品の製造・出荷に関する最小単位のこと
- 小ロットと大ロットで単価が違う理由は、数量で変わる費用と変わらない費用があるから
- 費用の割合を考えると必ずしも小ロット印刷が割高とは言い切れないこと
「小ロット印刷」について知っておきたい基礎知識
はじめに、そもそも小ロットとはどのようなものか、小ロットと大ロットでのDM単価の違い、単価の差がある理由、小ロットにあった印刷方法を解説します。
「小ロット」の「ロット」って何?
「ロット」とは同じ条件の下で製造する製品の、生産や出荷における最小単位のことを表す言葉です。
したがって印刷物について「小ロット」という場合には、一般的に少量の枚数や部数を印刷することを指しています。
小ロットと大ロットで単価に差が出る大きな理由
小ロットと大ロットで単価の差がある理由は、費用のなかに数量によって変わる費用と変わらない費用があるためです。数量の違いがあっても印刷機や加工機の準備、また受発注のプロセスに関わる人件費などはあまり変わりません。
印刷物について変動しない費用の具体的な例に「版」があります。
印刷原版とも呼ばれるこれは一つ作成する、材質や用途にもよりますが相当数の印刷に耐えることができるため、1枚だけ刷るのと100枚刷るのとでは当然コストパフォーマンスに差が出ます。
このようなことから、たとえば1回あたりの注文のうちの変動しない費用が1万円だとすると、10枚印刷する場合と1,000枚印刷する場合とで、1枚当たりに換算した変動しない費用の金額が変化するため小ロットで注文した場合の取引にかかるコストが相対的に高くなるのです。
極論すると印刷物は刷れば刷るほど単価が安くなる、というのはこのような理由によっています。
小ロットでコストを抑えたい場合の印刷方法
先述した通り、大ロット印刷と同じ方法で少部数を印刷することは、単価の面ではある意味不利であることは否めません。
そこで少部数では割高となるオフセット印刷ではなく、小ロットでコストを抑えたい場合には「オンデマンド印刷」や「デジタル印刷」が適しているといえます。
これらは印刷原版を必要とせず、デジタルデータから直接レーザープリントやインクジェットプリントによる印刷が可能なため、製版や刷版といったコストがかからないことが特徴です。
DM印刷の場合、「小ロットは大ロットよりコストがかかる」ともいいきれない3つの理由
先述のとおり、基本的に大ロットのほうが小ロットよりも単価が安くなるのは自明の理です。しかし、単価が低いならば大ロットで発注したほうがDMのコストパフォーマンスがよくなるのかというと、そうともいいきれません。
この章では小ロットDMを例として、そのコストが高いといいきれない理由を以下に3つ挙げてみましょう。
- 1.大ロットで必要以上の枚数を刷るとロスになるため
- 2.大ロットで刷数が増えると発送費用も増えるため
- 3.大ロットとは費用対効果が異なるため
それぞれの理由を詳しくチェックしていきましょう。
1.大ロットで必要以上の枚数を刷るとロスになるため
基本的に印刷枚数が多くなるほど1枚当たりに換算した費用は少なくなるものの、だからといって大ロットで刷りすぎてしまった場合にはロスになってしまいます。単価のみで考えて必要以上の数を印刷するよりも、無駄のない範囲に留意しましょう。
一方、サービスによっては1,000枚以上や2,000枚以上といった場合にボリュームディスカウントが使えるケースもあるため、状況によってロットの大小を判断しましょう。
2.大ロットで刷数が増えると発送費用も増えるため
DMを用いた施策にかかる費用は印刷費だけではありません。印刷そのものよりもむしろ発送に必要な費用の割合のほうが大きいため、単価が安くなるからといってやみくもに刷数を増やすのは注意が必要です。
また、費用を抑えるために少部数であれば自社設備での印刷を検討するケースがあるかもしれません。
しかし費用としての割合が大きな発送費はもとより、インク代や人件費を考えると、節約にならない可能性もあります。
そうした場合はクオリティ維持のためにも小ロット対応の印刷会社やDM発送会社へ依頼することがおすすめです。
3.大ロットとは費用対効果が異なるため
状況によっては費用対効果が異なることも、小ロットDMのコストが高いといいきれない理由のひとつです。単純に印刷や発送などのコストを抑えるだけではなく、より効率のよい販促効果が期待できるかどうかも重要だといえます。
数に任せてやみくもに送るのではなく、ターゲット層に絞って送ったほうが1通あたりの販促効果を高めていく工夫が肝要です。
小ロット印刷でコストを抑えて、効率のいいDM制作を!
印刷において小ロットと大ロットで単価が異なってくる仕組みを中心に解説しました。
印刷原版を必要とする印刷法では大量に刷るほど単価が下がるため、多めに製造することがある種のセオリーという面がありました。
しかし現代のオンデマンド印刷などでは製版不要で必要な時に必要な数だけ制作することができるなど、小ロット印刷のニュアンスも変容しています。
したがって一概に小ロット=高単価というわけではなく、DMなど印刷物の必要数が少量である場合は費用の無駄を抑える有効な選択肢といえるでしょう。
無駄なく無理なく、小ロット印刷でDMを制作する方法とは?
そこで、小ロット印刷をお考えならOCLがおすすめ!
通常、ネットプリントサービスを使って印刷する場合、少部数の注文は割高になりますが、OCLなら1通129円(税込142円)から注文可能で、なんと1通のご注文でも値段は変わりません!
デザイン制作、印刷、発送までweb上で完結しますので、手軽にご注文いただけます。
この機会にぜひ「はがきDM制作・発送サービスOCL」をご検討ください。
↓お客さまの声についてのレポートはこちら↓