【まとめ】1枚ごとにカスタマイズできる方法も!「印刷」に関する記事10本を大公開!

まとめ記事
インクカートリッジのイラスト

街で見かける広告物、本や写真集などの出版物から、オフィスでの複合機による出力まで。

印刷の方法には、実にさまざまな種類があるのをご存じでしょうか。

このページでは、印刷方法についてご紹介している記事を10本まとめて取り上げています。

これらの記事を参考に、販促集客施策で用いる印刷物にはどのようなものが良いのか、検討してみてはいかがでしょうか。

資料ダウンロードはこちら

名刺や段ボール、賞状、案内状などには「凸版印刷」

版材の凸部分にインクを塗り用紙に転写する印刷方法。

長い歴史を持ち、文字の印刷に適しています。

商品パッケージや写真などには「凹版印刷」

版材の凹んでいる部分に溜めたインクで印刷する方法です。

色の濃淡を表現しやすく、「グラビア印刷」の別名でも知られています。

屋外看板やガラス、金属などには「孔版印刷」

穴の開いた版の上からインクを押し出して印刷する方法です。

耐光性が高いため屋外用途に適しており、幅広い素材にも活用されています。

新聞やポスター、折り込み広告には「平版印刷」

凹凸のない平らな版材を使って印刷する方法です。

オフセットやリトグラフといった種類やメリットをご紹介しています。

パンフレットやカタログなどには「オフセット印刷」

平版印刷の一種で、ポピュラーな手法である「オフセット印刷」。

大ロットで鮮明に印刷できることから、幅広い場面で用いられています。

写真集や美術書、食品包装用フィルムには「グラビア印刷」

凹版印刷の一種で、写真の再現性に優れています。

印刷の仕組みやメリットを活かした用途を詳しくご紹介しています。

1枚ごとに異なる内容を印刷できる「バリアブル印刷」

顔写真入り名刺やくじ、チケットなど、1枚ずつ異なる印刷を実現!

さらに、その特性を活かした「DM」について詳しく解説しています。

家庭用プリンターで用いられる「インクジェット印刷」

版を使わずに、インクを直接用紙に噴き付ける印刷方法。

仕組みやメリット・デメリット、用途を解説しています。

オフィスや学校での大量印刷には「レーザープリント印刷」

光を用いてデータを書き出し、熱によってトナーを定着させる印刷方法。

メリットやデメリット、得意とする用途をご紹介しています。

ポスターやDM、名刺などには「オンデマンド印刷」

レーザー式やインクジェット式など、版を必要としない印刷方法のこと。

小ロットのポスターや小サイズのDM、名刺を印刷するのにおすすめ!

⇒はがきDM制作サービス「OCL」はこちら!

キーワードから検索

人気の記事